歯の構造は、上からエナメル質、象牙質、神経、の3つで成り立っています。
エナメル質につく茶渋やタバコのヤニが気になる時がありますね。これは、表層のエナメル質についている汚れなので、歯医者さんの定期健診などでクリーニングしてもらう事が出来ます。
つまり、エナメル質の表層の汚れだけを落として白くする方法がクリーニングです。
その他にもエナメル質を綺麗にする方法としては、エナメル質を削って新たにセラミックなどをかぶせるラミネートベニアと言った施術もあります。
どの方法にせよ、口元の白さは印象にもつながります。にこっと笑った途端、歯がまっ茶色な場合と白い場合では白い方が印象が良いものです。
歯の印象が大事だと分かっていて、毎日きちんと歯磨きをしていても加齢とともに何となく歯が黄色くなっていると感じる事はありませんか?
実は歯が黄色くなる原因は、表層のエナメル質の汚れではなく、象牙質の劣化によるものなのです。
歯の黄色くなる原因は、主には「加齢」があげられます。その他、持病を持っている方の飲んでいる治療薬の副作用として歯が黄色くなることがあります。
歯の黄ばみをとる事は可能です。
方法としては、短期間で効果の出やすいオフィスホワイトニング(歯医者での施術)、期間はかかりますが自宅で出来るホームホワイトニング(自宅での施術)があります。ホワイトニングは歯を削らずに、薬剤によって象牙質を白くする方法です。
エステでも歯のホワイトニングを施術していることがありますが、エステと医師免許を持った病院で行える施術は薬などの濃度が違いますので、短期間で結果を出したい場合はまずは歯医者さんに行ってみましょう。